唾液検査(お口の人間ドック)|桜上水の歯科 歯医者 フレンズデンタルクリニック|下高井戸 上北沢 八幡山 明大前

フレンズデンタルクリニック
  • ホーム
  • 当院のご案内
  • ○○
  • 初めての方へ
  • ○○

一般診療

  • 一般歯科
  • 小児歯科
  • 歯科口腔外科
  • 訪問歯科

保険外診療

  • 矯正歯科
  • インビザライン
  • 審美歯科
  • ホワイトニング
  • インプラント

治療方法

  • 無痛治療
  • 根管治療
  • 歯周病と糖尿病
  • 口腔機能低下症
  • 唾液検査
    (お口の人間ドック)

  • バクテリアセラピー
  • 点滴療法
  • PMTC(最新研磨予防
    Professional Mechanical
    Tooth Cleaning)

English Page

  • orthodontics
  • invisalign
  • 求人案内

    • 歯科衛生士
    • 歯科助手

     

    フレンズデンタルクリニックInstagramはじめました@friendsdentalcom

    アクセスマップ

    フレンズデンタルクリニック-患者さんの皆様へ

     

    子どもの歯を守る小児歯科専門医

    2012年8月5日 読売新聞

    月間情報誌「ミスターパートナー」にママも安心の歯医者さんとして掲載されます!

歯周病と糖尿病

当院で行う唾液検査(お口の人間ドック)について

当院で行う唾液検査は、測定用のお水で10秒程度お口をすすぎ、すすいだ液を専用の装置で測定することで、迅速に検査結果が出る簡単・快適な検査です。
どなたでも手軽に短時間でできるお口の人間ドックとして、ぜひお勧めしたい検査となっています。

※検査の1時間前までには、お食事・歯磨きをお済ませ下さい。
※お誕生月を目安に、年1回は検査を受けて下さい。

3ステップの簡単検査

1.採取
測定用のお水で10秒程度お口をすすぎ、
コップに吐出します。
2.測定
すすいだ液をスポイトで試験紙に注ぎ、
専用の装置で測定を行います。
3.結果
検査結果を印刷して、
ご報告・ご説明します。

検査結果は、分かりやすくご報告

口腔内のトラブルに関係が深い6つの項目を同時に測定し、患者様にはその結果を分かりやすいレーダーチャートにしてご報告・ご説明致しますので、自覚しづらい口腔内の状態を、客観的なデータを通じて把握することができます。


● 歯の健康
1.虫歯菌
2.酸性度
3.緩衝能
虫歯菌が多いと歯の表面に歯垢が付着しやすくなります。
唾液の酸性度と緩衝能は、歯質の溶解(脱灰)のしやすさと関連することが知られています。
● 歯ぐきの健康
4.白血球
5.タンパク質
歯ぐきに炎症があると、出血したり、唾液中のタンパク質が多くなることが知られています。
● 口腔清潔度
6.アンモニア 口腔内の細菌総数は、唾液中のアンモニア濃度に関連することが知られており、それが口臭の原因とも言われています。

》検査の結果、治療が必要となった場合はこちら

ページトップへ

桜上水の歯科・歯医者フレンズデンタルクリニックHOME | 当院のご案内 | 診療のご案内 | 初めての方へ | 診療時間・アクセス | サイトマップ | プライバシーポリシー

京王線桜上水駅北口すぐの歯科・歯医者

フレンズデンタルクリニック

〒168-0073
東京都杉並区下高井戸1-26-18-1F
TEL&FAX:03-3306-5106